
ブライズ板橋クレヴィスタ | ||
賃料 | 8.9万円〜9.3万円 | |
エリア | 東京都板橋区 | |
最寄り駅 | 都営三田線 板橋区役所前駅 |
徒歩 6分 |
築年数 | 2018年2月(築3年) | |
総戸数 | 151戸 | |
建物管理会社 | – | |
地盤 | 普通の地盤 | |
事件事故 | 無 |
※上記の情報は徳ちゃん不動産独自の調査によるものです。実際の情報と異なることもございます。

洋子
東京都板橋区にあるブライズ板橋クレヴィスタですが、投資用物件としてどう思いますか?築年数も浅く、駅も近いので魅力に感じているのですが…
徳ちゃん不動産
そうですね。まずは不動産投資の収入源となる賃料を相場と比較してみましょう。ブライズ板橋クレヴィスタの賃料設定は、板橋区の1kの相場としては高めに設定されています。

引用元:ホームズ
徳ちゃん不動産
板橋区の相場賃料はワンルームで7.12万円、1Kで7.67万円です。ブライズ板橋クレヴィスタのどの部屋の賃料でも、相場より高い賃料設定となっています、(執筆時点)

引用元:スマイティ
徳ちゃん不動産
こちらがブライズ板橋クレヴィスタの図面になります。バストイレ別であったり、オートロックでフローリング式など、築浅で人気になりそうな物件です。一方で賃料が高く設定されているのが分かりますね。
洋子
なるほど。賃料が高めに設定されているということは、投資に対する収入が増えるというメリットだと感じるのですが、どんな点に注意が必要なのでしょうか?
徳ちゃん不動産
はい。相場に対して賃料が高いことは、「空室リスク」に繋がる懸念があります。賃料が高いということは、当然収入が増えるということにはなりますが、一方で入居者としては高い賃料の物件を借りたく無いという心理が働く可能性があります。入居すらしてもらえなければ、収入がゼロで物件購入費用だけを支払うことになります。そうなれば、投資としては赤字になってしまいます。
洋子
なるほど。不動産投資を行う際は、その物件が入居してもらえるのかどうかを検証する必要があるのですね。ブライズ板橋クレヴィスタについて他に気をつけた方がいいことはありますか?
徳ちゃん不動産
築浅という点が、メリットでもありデメリットにもなり得る点に注意が必要です。基本的によほどいいエリアの物件でない限り、賃料というものは築年数に比例して減っていきます。ブライズ板橋クレヴィスタは現在築年数が2年なので、今後10年単位で賃料が下がっていくというリスクはあるでしょう。キャッシュフローはしっかり将来の賃料減少まで加味したものを想定する必要があります。
徳ちゃん不動産
他にも、物件の立地が気になります。以下はブライズ板橋クレヴィスタの周辺地図です。

引用元:スマイティ
洋子
家のマークの所がブライズ板橋クレヴィスタの場所ですね。真横に首都高速道路が走っていますね。
徳ちゃん不動産
はい。こちらも入居者観点なのですが、ブライズ板橋クレヴィスタは最寄駅から近いだけでなく、首都高からも近い物件なのです。高層階の部屋であれば騒音は気にならないかもしれませんが、フロアによっては騒音を懸念して入居者が集まらないということもあるでしょう。
洋子
なるほど。ブライズ板橋クレヴィスタは物件単体で見るとそこまで懸念の大きいものではなさそうですが、入居者の観点からすると、若干入居を見込めるか注意しないといけなそうですね…
徳ちゃん不動産
はい。不動産投資において「入居者がつくかどうか」は重要になりますので注意しましょう。最後に、ブライズ板橋クレヴィスタの評価をまとめたので、参考にしてみてください。
エリア | |
適正賃料 | |
建物管理会社 | |
地盤 | |
総戸数 | |
築年 | |
駅距離 |
本当に稼げる物件情報をあなたに
徳ちゃん不動産のLINEアカウントでは、この記事で紹介したような物件ではなく、本当に稼げる良質な物件情報を定期的に配信中。
残念ながら、不動産営業マンがいいことだけを言って買わせようとする物件はほとんどがよくない物件で、実際に稼ぐことは難しいです。
しかし良質な物件・不動産屋に出会うことができれば、稼ぐことも難しくありません。
不動産投資で稼ぐためには、物件の本質を見抜く力が必要です。
徳ちゃん不動産のLINE@に登録すれば、良質な物件を日常的に見ることになるので、いい物件と悪い物件を見分ける力がすぐにつきますよ。
私もたくさんの不動産物件を見てきたことで、本物を見抜く力を身につけることができました。
不動産投資初心者の方もご安心ください。私たちと一緒に本物の物件で稼いでいきましょう!
